阪急京都線を中心とした、主に鉄道関係の話題を扱う掲示板です。
タイトル画像をクリックすると、大きなサイズの写真を表示させることができます。
2024年7月21日(日)PRiVACE営業開始時のダイヤグラム(平日・土休日)を公開中!New!!
なお、当掲示板は、非公認の私設掲示板です。阪急電鉄(株)などの鉄道会社や自治体に対して、当掲示板上の内容に関連するお問い合わせ等をなさないようお願いいたします。当掲示板の管理・運営に関するご意見とともに、管理担当Fair_Fareがメールにてお伺いします。また、掲示板にそれらに類する投稿があった場合は、予告や理由の説明なく管理担当者の判断で削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
年間輸送人員
駅別一日あたり乗車客数
普通運賃の変遷
ラガールカードの利用率
車両数の推移
急行系種別停車駅の変遷
阪神・京阪・嵐電・大阪モノレール編 JR西日本編 大阪の地下鉄編 京都・神戸の地下鉄編
2019年 1月19日改正
2013年12月21日改正
2010年 3月14日改正
2007年 3月17日改正
2003年 3月16日修正
2001年 3月24日改正
1997年 3月 2日改正
1993年 2月21日改正
これまで掲示板のトップを飾ってきた歴代のタイトル画像をまとめて展示しています。
※ 投稿できない場合は、ご一報ください。
1ページあたりの表示件数:最大20件
投稿者:準特急さん
投稿日:2024/11/10(Sun) 22:16:22
No.4403
こんばんは!
ついに2025年春から常磐線各駅停車と南武線でワンマン運転が始まります。
ホームドアの整備やカメラやモニターの増設などワンマン運転に必要な設備が整ったことと、人手不足による今後の展開として踏み切りました!
2026年春には横浜線、さらには2030年までには、山手線、京浜東北線、埼京線、総武線各駅停車にもワンマン運転が始まる見込みです。
そして、横浜駅を皮切りに、新宿駅、東京駅の発車メロディーが総入れ替えしました。
路線ごとに統一したメロディーになるか気になるところです。
投稿者:通りさん
投稿日:2024/11/02(Sat) 01:36:21
No.4402
そのクレカでのタッチ決済鉄道乗降車情報なのですが・・・
関西私鉄各線では大分使用環境が整ってきましたので
今度はJRの番かと思い試しに最寄り駅へと足を運んだ際に4改札口と駅員さんへと確認してみましたところ・・・
私鉄各社と同様にそう遠くない近い内に整備されてきまして
使用てきる環境へと完備していくそうです
ただし大都市部分等(京阪神地区)から優先的に整備されるため
そこから遠方の田舎の小駅(滋賀・奈良・和歌山等)になりますと
ある程度はタイムラグが生じて遅れるそうですね
ICOCA利用区間整備の時みたいに・・・
投稿者:Fair_Fare@U.R.L.
投稿日:2024/10/31(Thu) 22:19:00
No.4401
- 管理者宛メール -
> 未確認"鉄道"研究室 <
阪急で2024年10月29日にサービスが開始されたタッチ決済での改札通過を利用しました。残額管理なしで鉄道を利用できる手段が増えたことは大歓迎なのですが、問題はさんざん言われている通り処理速度です。ストレスや戸惑いを感じるほどではないとはいえ、交通系ICカードに慣れた身としては判定がワンテンポ遅い印象は否めず、歩みを緩めずに通過するのは現実的ではないと感じました。磁気券の処理速度を下回らないよう設計された交通系ICカードの優秀さを再認識するとともに、それに及ばないままだとタッチ決済の積極的な利用を促しづらいだろうとも思いました。ICOCAにポイントサービスがある一方でタッチ決済が無割引であることもわからないではありません。
対応改札機の台数がそろえば混雑時間帯以外はタッチ決済利用者が渋滞の原因になることはないと思いますが、とはいえ慣れればそれでよしとするのは建設的ではなく、歩きながら通過できる方向に対応が進むことを強く期待します。
投稿者:Fair_Fare@U.R.L.
投稿日:2024/10/25(Fri) 01:35:46
No.4400
- 管理者宛メール -
> 未確認"鉄道"研究室 <
2024年10月29日からいよいよ阪急でもクレジットカード等によるタッチ決済での改札通過が可能になります。それに伴い、阪急電鉄公式サイトで「タッチ決済乗車取扱規則」が公開されています。
https://www.hankyu.co.jp/traveler/index.html
大雑把にまとめると、同一のクレジットカード等を入出場時とも対応改札機にタッチした場合に、入場当日限りの片道1回乗車に限って利用可能で割引なしの大人普通運賃のみ適用、途中下車は不可、スマホ使用時の設定やバッテリーの管理は自己責任となっています。
エリアを接するタッチ決済導入路線同士なら他社直通での利用も可能で、そのうち「西元町以東〜神戸高速線経由〜阪急」「谷上以外の神戸地下鉄〜谷上および新開地経由〜阪急」が除外されています。この書かれ方は交通系ICカード利用時に適用される「IC証票取扱規則」と同一ですが、特に後者の表現だとタッチ決済サービス開始時点から「神戸電鉄(有馬温泉・有馬口・谷上のみ導入済み)〜新開地経由〜阪急」は利用可能だと読めます。利用する人がいるかはともかくとして。
当初の告知から約1年、サービス開始まであと数日と迫りました。阪急ではほとんどの改札口でタッチ決済対応改札機がQR対応と兼用の1台のみ、それも割と利用が集中しがちな幅広通路型で、以前QR乗車券を利用したときには対向する利用者が途切れなかったり、磁気券の券詰まりへの対応中だったり、あるいは定期点検中などでなかなか通過できないケースが何度かありました。タッチ決済が始まればその負荷が格段に増すと予想され、増設が期待されます。各改札口2台になればトラブルで通れないケースはほぼなくなると思われますし、さらにお見合い状態緩和のため可能ならば2台目は入場と出場で異なる改札機への設置が望まれます。
投稿者:北摂人さん
投稿日:2024/10/23(Wed) 06:12:36
No.4399
・ニュースにもなり、ご存知の方も多いと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ed00fd9b76f48947518aeaf83f2d74417e7cd4
記事との重複になりますので、詳細なコメントは割愛しますが、疑問があります。
このような情報がどういう風に広まったのか、疑問です。
阪急電鉄内部に情報漏洩者がいたとしか思えません。コンプライアンスが多く叫ばれるご時世で、大きな問題と言えます。
この掲示板でもインサイダー情報と疑うような書き込みも散見されます。
以前、江ノ電で検査明けの300型の試運転でも多くの撮り鉄が集結し、自転車の通行人に罵声を浴びせた問題がありました。この時も内部情報の漏洩が疑われました。ただ、車両検査は入場の情報があれば、工程の期間から出場の時期が推測できます。
今回の阪急の場合は、廃車回送なので推測だけで情報は分からず、内部情報漏洩を疑わざるを得ません。
50なん近く前に、関西では今でいう撮り鉄の事故死が2件ありました。特に1件はSL列車の運行で、列車自体の運行が打ち切りになりました。更に、これにより大都市圏でSL列車の運行が殆ど無くなったほどです。
私自身、この掲示板で書きたいことは溜まっていますが、今回の十三での件は緊急的にコメントしてみました。
投稿者:通りさん
投稿日:2024/08/24(Sat) 17:47:39
No.4398
少し間が空きましたが
北陸新幹線延伸部分やリニア新幹線建設の現状や今後について
自分なりに考えましたことをここで可能な範囲で述べてみたいかと・・・
まず端的に結論だけ述べますと
<現状ではもうこれ以上の進展は共に極めて困難で大変厳しく
事実上の無理レベルに均しい>
という印象です・・・
まずはリニア新幹線
確かこれは岐阜県瑞浪市だったでしょうか・・・
ここの箇所での地下トンネル建設中に確か水難事故というか
何か水脈関係でのトラブルで一旦工事がストップしたり
何か地元とトラブルに陥ってたりで大変だと何かのニュースで耳にしたことがあります・・・
これではこの現状をまずは回復させてプラス状態へと持っていかないと
もうこれ以上先の目途や見通しは立たないような気がします・・・
次ぎに定番の静岡地区での事実上の工事差し止め箇所の部分
ここでも前記の事例が良い例えでしてここでも
この同様の問題が挙げられてしまいますからね・・・
実際にトラブルや問題が表面化しておりますので
これでは地元の生活必要最低限は死守するために工事許可できないという理屈も一理ありますので・・・
これ等の問題をクリアーにできないと
下手に工事強行しましたらこのエリアでの地元の住民のかたがたが
地下水や天然の湧き水が干上がってしまって住めなくなってしまう
最悪の自然の恐れが実行化へと陥ってしまう恐れが高まりますからね・・・
またさらにこの問題は名古屋以西の区間
(特に京都&大阪府区域)
で同様の問題が当てはまってくるのではないでしょうか?
これ等のマイナス要素の問題をプラスへとクリアーに解決できないと
もうこれ以上先へは事態の進展は進めないものかと考えます・・・
個人的には近鉄奈良線での新生駒トンネルの建設の際の副作用で
ここでの地下水脈の流れが変わってしまって
色々と大変な状況へと陥ったらしいのを思い出しましたので・・・
---
次ぎに北陸新幹線延伸部分
(敦賀より先に南下して大阪まで結ぶ)
に関しましても
上記と同様の理由にて現状ではほぼほぼ無理かと想定します・・・
だって少なくとも京都市内全域は勿論交野市等だって
もし自分の住む市内のエリアに地下トンネルが通ることになりますと
やっぱ地下水脈や地下水が枯渇してしまって
今までみたいな平穏な生活ができないレベルに陥る恐れがあるのかとも仮定しますと
地元の自分達だけだはなくて街ぐるみや下手したら
自治体もろとも官民挙げて誰だって反対運動へと回るでしょうね・・・
それに京都市地下鉄だって竹田以南の地下区間は地元がどうしても・絶対に許容しませんですし・・・
なのでもし無理矢理にでもどれだけ頑張って何とか南西方向へと延伸できたとしましても
せいぜい大津近辺か山科辺りが関の山かと想像します・・・
なのでこれはあくまでも仮に・応急的な救済手段のご提案なのですが・・・
あくまでも仮の一時凌ぎ的に
北陸新幹線の一時的な仮終点の延伸南先は
とりあえず近江塩津までを仮終点駅として延伸着工されてみてはどうでしょうか?
ここまできましたらあとは琵琶湖西回りと東回りとの
2ウェイのルートが確保されますので
多少なりとも利便性は高まるかもです・・・
ここから以南は共に30分に1本程度新快速なり特急があれば
それで必要最低限は用が足すかと・・・
・・・まあ自分でもこんなの書いてて無駄な投資や公共工事の
無益で無意味な駄賃にしか感じられませんが・・・
でもいつまで経っても琵琶湖から先以南のルート選定事業が進まなかったり躊躇したまんまの状況であるのならば
ここに駅建設しましたらもしかしましたら案外長い期間存在しまして
有用に活用されることになるかも知れません・・・
投稿者:通りさん
投稿日:2024/08/10(Sat) 17:11:03
No.4397
こちらとしましてはいつものように
補記・補足・フォロー・アシストという意味合いや観点で
勝手にやっておりますのでどうか曲解なきようお願いします・・・
> 北陸新幹線大阪延伸のルート案が公表されました。
このニュースですね
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240807/GE00059463.shtml
・・・個人的に幾つか少し思うとこありますが
今余裕時間無いのでまた後日ということで
取り急ぎ今日のとこはこれだけで・・・
投稿者:Fair_Fare@U.R.L.
投稿日:2024/08/09(Fri) 23:32:22
No.4396
- 管理者宛メール -
> 未確認"鉄道"研究室 <
北陸新幹線大阪延伸のルート案が公表されました。
https://www.jrtt.go.jp/project/turuhannrennrakukaigi6%20.pdf
京都市内の駅の位置については、既設京都駅と並行する東西案、同じく直交する南北案に加えて、東海道本線桂川駅に連絡する桂川案が提示されています。最も直線的なルートは桂川案で、事業費が3案のうちで最安であることから、ここに決着させたい意図を感じないではありません。また米原ルートを蒸し返さない強い意志を感じます。ともあれルート案の公表で北陸新幹線大阪延伸のイメージは描きやすくなりました。
仮に桂川案が採用された場合、若干距離はあるものの阪急では洛西口が徒歩連絡可能な最寄り駅となります。近年東海道本線の駅が増えたため、阪急のみが使いやすいエリアは以前ほど広くはなくなりましたが、市内中心部や嵐山方面へはJRと近接してはいませんので、一定程度の利用価値はあると考えられます。付近の再開発やバス路線の再編も考えられることから、洛西口は現在とは大きく位置付けを変えることが予想されます。利用者数やその推移によっては特急停車駅となる可能性も考えられます。
阪急沿線側から見ると興味深い話なのですが、大半の北陸新幹線の利用者にとってはやはり京都駅へ直接乗り入れる方が利用価値は高いだろうとも思います。直線的なルートを求めて新大阪タイプの駅にするか、迂回してでも既設の中心駅への乗り入れを重視する仙台タイプの駅にするかですが、3案で比較するほど京都駅へのアクセスが重要で、それが利用者のニーズであるなら、後者が望ましいはずです。
その点でいうと、東海道新幹線とは異なるルートで、しかも淀川左岸を通るにもかかわらず、なぜわざわざ新大阪発着に固執するのかよくわからないところです。小浜から新大阪直行だった当初の計画を京都経由に変更した際に、大阪駅乗り入れの可能性は探れただろうと思うのですが。山陽新幹線方面との連絡は京都駅でできるわけですから。
■ QRコード乗車券(No.4389,4391)
普通乗車券や企画乗車券に残る磁気券や磁気カードを一掃することによる改札機の完全非接触化が乗車券へのQRコード導入の目的ですから、今後これが主流になることはなさそうです。一方交通系ICやタッチ決済などの近距離無線通信を使用した改札は、今後(近距離ではない)無線通信や生体認証を含むタッチレスへと移行する方向のようですが、QRコードはそれに吸収されずに残るだろうとも思います。個人的には、既に磁気券や磁気カードを使わなくなって久しく、それゆえその代替であるQRコード乗車券も滅多なことがない限り使わないだろうと思います。
■ PRiVACE(No.4389-4394)
先日京都河原町から大阪梅田へ乗車しましたが、特に首都圏で見られる一般車の座席を90度回して座席指定にする車両とは全く異なり、完全に上位サービスです。座席も車内の雰囲気・静粛性もレベル高く仕上げられており、それでいて「座席指定サービス」とはずいぶん控えめな位置付けだと感じます。名前で損してます。窓が小さいことに関しては特に不満は感じませんでした。
料金設定からは京阪間客を主な対象としていると思われますが、たしかに短距離で降りるには惜しいサービスだと思います。また乗っていて時間が短く感じるというか、もう梅田へ着いたのかという印象を持ちました。2人席の仕切りの効果は極めて高く、無理に意識しない限り隣の人は気になりませんでした。プライベースの由来のとおり基本的には1人乗車向けのサービスだと思います。
一つ残念な点は、自動回転機能が備わっているためか、座席の下が抜けていないことでした。2人席は台座が座席幅の半分ほどなので片足は抜けている状態ですが、1人席は完全に塞がっています。シートピッチが広いため不満までは至らないものの、抜けていればなお良かったのにというのが正直な感想です。
予約状況を見ると、事前に予定が決めやすい午前(平日は梅田方面ゆき、土休日は河原町方面ゆき)は早くから埋まっていますが、それ以外は乗る段になって決めるケースが多いのか、直前に満席や残席わずかになることが多いように見受けられます。その場合、列車が来るまで待っての車内精算ではそれまでに満席になる可能性がありますし、次の列車に今いるホームから乗るのに予約サイトで一からそれらを打ち込むのも煩わしい話で、現状のネット予約と飛び乗りの車内精算の間が欲しいところです。
9300系の今後については、乗りものニュースに「9300系は順次2300系で置き換えていき、ロングシート化などの車両運用に合わせた改造を行う」との広報部の話が掲載されていました。
https://trafficnews.jp/post/133814/4
何連になるか触れられていませんが、いわゆる格下げ改造の計画はあるようです。
投稿者:土屋秋子さんの親友さん
投稿日:2024/08/09(Fri) 18:37:38
No.4395
自分の要望が通ったことは、今までで
JR大阪駅南口に、車いすやワゴンが段差があって通れないことを
書き込んだことだけです。
それ以外の要望は、すべて不適切な発言です!
と言って削除されました。
人間不信に陥っています。
投稿者:通りさん
投稿日:2024/07/24(Wed) 04:21:01
No.4394
これをきちんと貼っておいたほうが
配慮が行き届いて親切でしたね・・・
https://www.hankyu.co.jp/privace/refund/13436.html
投稿者:通りさん
投稿日:2024/07/23(Tue) 02:45:34
No.4393
営業運転開始しましてから早二日目にしまして
人身事故の影響でダイヤが大きく乱れたために
午前中を中心としましてPRiVACE車は
サービス営業提供が完全不能状態へと陥りました・・・
当然PRiVACE車だけはサービス営業の強制停止を
余儀なくされてしまうわけなんですね・・・
こういう場合は京阪のプレミアム―カーと同様の取り扱いで
当該車部分だけは完全施錠しまして空気輸送と化しかしないんですね・・・
JR西日本のAシートみたいな取り扱いではなくて
単なるカップリングなだけの
こういう無益なだけの車両運用扱いには何とも歯痒くて
わだかまり感が払拭できません・・・
滅茶苦茶な極端な話し
もし西武鉄道40000系みたいな取り扱いができれば
こういう有事に備えまして一般無料開放もできるのかも知れませんが・・・
少なくとも関西有料座席車ではこの扱いは無理そうですね・・・
投稿者:通りさん
投稿日:2024/07/22(Mon) 06:35:25
No.4392
PRiVACE(プライベース)車の座席指定券って・・・
ネット事前予約のみかと思いきや
車内発売も実施していることもあるんですね・・・
そこまでは全然知りませんでした・・・
https://www.hankyu.co.jp/privace/news/13399.html
なので案外直前段階で空席へと有り付ける見込みへと
賭けてみるのも一興なのかも・・・
---
またこれは本当にどうでもいい余談話しなのですが・・・
シャンプーハットの小出水さんは競馬で(多分オークスだったかな)
何と200−300万円以上もの勝ち馬馬券で当選金返還されたそうです
なので一発的中でありましても強ち悪くはありませんね・・・
上手くいけば阪急PRiVACE(プライベース)車でも同様に
こういう幸運にも有り付けるわけなんですね・・・
何とも羨ましい!
---
他のレスに関しましてはまた後程何れかの機会にでも・・・
投稿者:北摂人さん
投稿日:2024/07/20(Sat) 19:46:00
No.4391
1)QR対応など
7月の初め、九州へ旅行しましたが、熊本市電もQR対応になっていました。調べてみると、昨年5月に導入されていました。
逆に最近の報道では、熊本の交通事業者がICカードから離脱する動きもあります。機器更新や運営コストの問題もあるようです。
全国で同じICカードが使えるのは嬉しいですが、決してプラスにはならないようです。
2)プライベース
通り様。
情報有難うございます。
私は自宅が高槻ですし、所要時間的に満足度も低いので、仕事
帰りに直前段階で1人掛けの窓際が空いていれば、乗ろうと思
っています。
まあ、年内(そんな表現を使うには少し早いですが)には乗れると思いますが。
それから、通り様。「通り」ではなく、固有名詞的なネームを
使って頂くないでしょうか?
少し、不快です。
宜しくお願いします。
投稿者:通りさん
投稿日:2024/07/15(Mon) 06:13:00
No.4390
運行開始初日分は午前中を中心にもうほぼ満席状態ですね
(午後二時以降からの分は流石に空きが出てきてます)
一人部分の座席に関しましては一週間以上先の分までも
もうほとんど埋まってますね・・・
投稿者:北摂人さん
投稿日:2024/06/29(Sat) 19:35:07
No.4389
1)QR対応など
鉄道での導入の報道が昨年ぐらいだったので、本当に急速です。
仕事で大阪メトロのなかもずで乗降することがありますが、昨日の夕刻のなかもず駅の専用改札では行列が出来ていました。
また、JR大阪駅の改札ではパンツスーツの若い女性が顔写真を切り抜いて書類を提出しているのを見ました。
思えば、昭和時代末期に電電公社がテレホンカード導入。後を追うように国鉄がオレンジカード、近鉄がパールカード。
平成半ばに改札を通すシステムが始まりましたが、関西で普及するころから、関東でスイカが導入。
スルッとKANNSAIも2017年3月で廃止になり、阪急などで残っていたレイルウエイカードの運用も2019年9月で終了しあっという間でした。(確かに管理人様がこのレイルウエイカードも長くはないだろうと当掲示板で記述されていましたが、本当にその通りでした。ただ、5年はやるかなと思っていましたが、予想以上にICカードへの移行が早かったのでしょう。)ただ、このレイルウエイカードはスルッとKANNSAIを創始した阪急のメンツがあった気もしますが。
そのレイルウエイカード運用廃止から5年足らずですから、移行サイクルが早くなっています。
そして今、QR対応。数年前からPayPayなどがかなり普及していることを考えると鉄道業界は遅いかもしれません。
自分は何かを使いたいか決められません。元々、JR西日本のスマートイコカでJ-WESTのポイントをためて旅行券に引き換えています。大阪メトロは回数カード廃止の前に5枚まとめ買いをしたので当面ないでしょう。
モバイルICOCAは持っているスマホがandroidなので当面不可。
当分、模様眺めです。
2)プライベース
運用の発表や試運転と情報が次々入ります。
特別料金が500円で特に区間に関係なく一律のようです。私は自宅は高槻。運用開始すれば絶対に乗りますが、しょっちゅうは乗れませんね。
ただ、事実上1両減の7両になり、混雑が悪化することが懸念されます。
3)9300系
9300系組み込みのプライベースもニュースになっています。
今後は逐次2300系の増備で暫定的に9300系に組み込んでいるプライベースを本来の2300系に組み込むでしょう。
9300系の処遇は阪急電鉄側の発表では改造というだけで詳しい内容は不明です。
ただ、ロングシート化は確実でしょう。
他に考えられるのは、3M5TなのでT車を1〜2両電装化も考えられます。
ネットでは3編成を4両化して嵐山線用、8編成を7両化して7両運用対応に転用という予想もありますが、この場合多くの廃車があり得ます。昭和期製造の車両も多く残っているのに、21世紀に入ってからの車両の廃車は株主総会で糾弾されかねません。
やはり、7両運用や嵐山線の運用は7300系がベストでしょう。7300系の場合は多少の廃車早くをないでしょう。同世代の7000系の一部が能勢電入りしていることを考えると、株主の納得も得られるでしょう。
投稿者:Fair_Fare@U.R.L.
投稿日:2024/06/19(Wed) 01:41:44
No.4387
- 管理者宛メール -
> 未確認"鉄道"研究室 <
2024年6月17日にサービス開始となったQRコードによるデジタル乗車券「スルッとQRtto」。そこで購入できる阪急1dayパスを利用しましたのでその印象等を少し。
まずスルッとQRttoはアプリではないので、ダウンロード・インストールは不要です。スマホのブラウザから公式サイトを開いてログインすると利用可能になります。最初のログイン時にメールアドレス・パスワードの設定とともに個人情報の登録が必要ですが入力項目は多くなく、チケットの購入まで含めても数分で完了します。登録後はメールアドレス・パスワードでログインできます。決済はクレジットカードのみです。
購入したチケットの利用を開始すると表示されるQRコードは1分間有効で、自動更新はされません。QRコードに代わって表示される「更新する」ボタンをタップするとすぐに新たなQRコードが生成されます。なお、スルッとQRttoはブラウザを終了してもログイン状態が維持されており、改めて手動でログインする必要はありませんでした。
改札機では、QRコードを表示したスマホがリーダーの読み取り面から離れすぎると反応しませんが、一方で接触させるほど近づける必要はなく、間に指が1〜2本挟まる程度の隙間があっても問題なく読み取られます。読み取り面の長方形にスマホの向きを合わせる必要はなく、また少々角度がついても処理速度に差は感じられませんでした。このあたりは一般的なQRコードリーダーと共通です。
QRコードリーダーの位置は若干低く感じましたが、後付けされたものなので致し方ないところでしょうか。処理速度はQRコードが読取範囲に収まりさえすれば一瞬で、交通系ICカード利用者と肩を並べて歩きながら改札を通過できます。リーダー上でスマホを静止させると読み取りが安定しますが、交通系ICカードの「タッチ1秒」と同じ感覚で十分です。
改札機を通過する際には「フィンフォ〜ン♪」と音が出ます。これは他社で聞かれるタッチ決済時の音と同じものです。それと同時にスマホ上の表示が「入場」「出場」と切り替わり、時刻と駅名も表示されます。またその履歴は同じ画面上で全て見られます。内容は、月日、時刻、鉄道会社、駅名、入場or出場です。鉄道会社は天神橋筋六丁目がOsaka Metroだったほかは阪急電鉄でした。駅名は略称ではなく正式な表記です。
ちなみに天神橋筋六丁目では谷町線の改札(東改札)も通過できました。阪急唯一の他社管理駅で、他の改札も含めて改札機は大阪地下鉄(Osaka Metro)の仕様ですが、通過時の音や使用感に違いは感じませんでした。
ICカードとは異なり改札機との間の双方向の通信はできませんので、QRコードの更新や改札機通過時のスマホ画面の切り替わりの際にはインターネット経由の通信が発生します。モバイルデータ通信であればデータ使用量に影響しますが、それほど大きなデータではないようで、1日当たりのデータ使用量が目立って増えることはありませんでした。
タッチするだけのICカードがもつ揺ぎない利便性の高さに対して、入出場ごとにQRコードの表示や更新を要する点が使い勝手にどう影響を及ぼすかが事前の懸念でしたが、思ったほど負担には感じませんでした。またQRコードの読み取りを含む改札機の処理速度も従来からある各種乗車券使用時のそれと遜色なく、今後磁気化券が全面的にQRコード乗車券に移行してもストレスを感じずにすみそうだと思いました。
投稿者:通りさん
投稿日:2024/06/06(Thu) 07:20:02
No.4386
それに関しましこういうような記事発表内容がありましたので
ご参考までに貼っておきますね・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240529/k10014464351000.html
投稿者:通りさん
投稿日:2024/05/23(Thu) 00:21:20
No.4385
取り急ぎ情報源のこれっ貼っときますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2487379a60349cc49cf8d360042821e6dfef41
投稿者:通りさん
投稿日:2024/05/16(Thu) 18:32:24
No.4384
これですね
https://www.westjr.co.jp/press/article/2024/05/page_25166.html
投稿者:通りさん
投稿日:2024/05/13(Mon) 06:56:35
No.4383
東急でも近々そうなるそうです・・・
(情報源はあさチャンより)
ちなみに江ノ電ではもう既にそうなっており
そう遠くない未来には東武や東京メトロ系等もそうなる見込みだそうです・・・
- SunBoard -
(Redesigned by Fair_Fare@U.R.L.)