U.R.L. 2012年4月22日(日)
2012年春の臨時ダイヤは、3月31日(土)〜5月6日(日)までの土曜・日曜・祝日に計15日設定され、各方面から嵐山への臨時直通列車が運転されます(高速神戸発着の臨時直通列車は、4月9日(月)〜13日(金)にも運転)。このページでは、主に快速特急・直通特急について、各列車・各車両の乗車率を連写画像を合成することで視覚化したものを使用して、レポートします。
調査日は2012年4月8日(日)。気象庁の気象統計情報によると、京都(京都府南部)の天気は快晴、最高気温16.0℃、最低気温0.4℃。
撮影対象列車は、「京とれいん」使用の快速特急4列車、嵐山直通の臨時列車(快速特急・直通特急)8列車、特急2列車、準急2列車の、計16列車。撮影場所は、阪急京都本線・長岡天神〜大山崎間の、ほぼ中間地点。写真の向かって左側が河原町・嵐山方面です。各列車の画像は2枚一組となっており、上段が河原町方より1〜4両目、下段が5両目以降です。
各列車の通過時刻は、撮影地点に先頭車両が差し掛かったときにカメラ内の時計が記録した時刻です。撮影終了の約2時間後に照合したところ、日本標準時との誤差は1秒以内でした。
| 種別 | 上り | 下り | 備考 |
|---|---|---|---|
| 快速特急 | 梅 田 9:52→河原町10:35 | 河原町11:01→ 梅 田 11:45 | 京とれいん(6354F) |
| 梅 田 11:52→河原町12:35 | 河原町16:42→ 梅 田 17:28 | ||
| 梅 田 10:12→ 嵐山 10:57 | 嵐山 16:19→ 梅 田 17:07 | 8311F<ほづ> | |
| 直通特急 | 天下茶屋10:15→ 嵐山 11:17 | 嵐山 17:00→天下茶屋18:00 | 8304F<さがの> |
| 高速神戸10:13→ 嵐山 11:36 | 嵐山 17:18→高速神戸18:41 | 7023F<あたご> | |
| 宝 塚 10:39→ 嵐山 11:57 | 嵐山 17:38→ 宝 塚 18:56 | 7014F<とげつ> | |
| 特 急 | 梅 田 11:00→河原町 | - | 9300F |
| - | 河原町17:20→ 梅 田 | 9306F<さくら> | |
| 準 急 | 天下茶屋 9:37→河原町 | - | 7320F |
| 準 急 | - | 河原町17:15→ 梅 田 | 2315F |
梅田9時52分発の、快速特急 河原町ゆき。停車駅は十三・淡路・桂・烏丸で、河原町着は10時35分。十三では、臨時特急日生エクスプレス 梅田ゆき(日生中央9時06分発)からの連絡あり。(進行方向 ←)


梅田10時12分発の、快速特急 嵐山ゆき。停車駅は十三・淡路・桂・上桂・松尾で、嵐山着は10時57分。(進行方向 ←)


天下茶屋10時15分発の、直通特急 嵐山ゆき。停車駅は日本橋・天神橋筋六丁目・淡路・桂・上桂・松尾で、嵐山着は11時17分。(進行方向 ←)


高速神戸10時13分発の、直通特急 嵐山ゆき。停車駅は花隈・三宮・六甲・岡本・夙川・西宮北口・塚口・十三・淡路・桂・上桂・松尾で、嵐山着は11時36分。十三では、臨時特急日生エクスプレス 梅田ゆき(日生中央10時06分発)からの連絡あり。(進行方向 ←)


宝塚10時39分発、今津線経由の、直通特急 嵐山ゆき。停車駅は宝塚南口〜門戸厄神の各駅・塚口・十三・淡路・桂・上桂・松尾(西宮北口には停車せず)で、嵐山着は11時57分。(進行方向 ←)


梅田11時52分発の、快速特急 河原町ゆき。停車駅は十三・淡路・桂・烏丸で、河原町着は12時35分。(進行方向 ←)


河原町11時01分発の、快速特急 梅田ゆき。停車駅は烏丸・桂・淡路・十三で、梅田着は11時45分。(進行方向 →)


梅田11時00分発の、特急 河原町ゆき。停車駅は十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸。
午前の撮影中、最も混雑していた上り特急の一例。(進行方向 ←)


天下茶屋9時37分発の、準急 河原町ゆき。停車駅は天下茶屋〜天神橋筋六丁目の各駅・淡路・上新庄・南茨木・茨木市と、高槻市〜河原町の各駅。
午前の撮影中、最も混雑していた上り準急の一例。(進行方向 ←)


嵐山16時19分発の、快速特急 梅田ゆき。停車駅は松尾・上桂・桂・淡路・十三で、梅田着は17時07分。(進行方向 →)


河原町16時42分発の、快速特急 梅田ゆき。停車駅は烏丸・桂・淡路・十三で、梅田着は17時28分。(進行方向 →)


嵐山17時00分発の、直通特急 天下茶屋ゆき。停車駅は松尾・上桂・桂・淡路・天神橋筋六丁目・日本橋で、天下茶屋着は18時00分。(進行方向 →)


嵐山17時18分発の、直通特急 高速神戸ゆき。松尾・上桂・桂・淡路・十三・塚口・西宮北口・夙川・岡本・六甲・三宮・花隈で、高速神戸着は18時41分。(進行方向 →)


嵐山17時38分発、今津線経由の、直通特急 宝塚 ゆき。停車駅は松尾・上桂・桂・淡路・十三・塚口・門戸厄神〜宝塚南口の各駅(西宮北口には停車せず)で、宝塚着は18時56分。(進行方向 →)


河原町17時20分発の、特急 梅田ゆき。停車駅は烏丸・桂・長岡天神・高槻市・茨木市・淡路・十三。
午後の撮影中、最も混雑していた下り特急の一例。(進行方向 →)


河原町17時15分発の、準急 梅田ゆき。停車駅は河原町〜高槻市の各駅、茨木市・南茨木・上新庄・淡路・南方。
午後の撮影中、最も混雑していた下り準急の一例。(進行方向 →)


桜が見頃を迎えた時期とあって、この日は全体的に利用者が多く、午前中については特急の混雑が目立ちました。「京とれいん」が使用される快速特急も、行楽に便利な時間帯に走る1本目で立客が多く発生していました。
一方、嵐山へ直通する臨時列車は、梅田発の快速特急に多少立客が見えるものの、天下茶屋・高速神戸・宝塚発の直通特急については多くの空席を残していました。準急並みかそれ以下といったところでしょうか。行楽対応の象徴的存在は臨時列車ですが、実質的な主役は特急でした。
参考までに、午前中の上り特急・快速特急・直通特急の撮影地点通過時刻などをまとめておきます。
| 種別 | 行先 | 梅田発 <時刻表より> |
十三発 <時刻表より> |
淡路発 <時刻表より> |
撮影地点通過時刻 (大山崎→長岡天神) |
長岡天神発 <時刻表より> |
編成 | ヘッドマーク | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特 急 | 河 原 町 | 9:00 | → | 9:03 | → | 9:08 | → | 9:27:51 | → | 9:29 | 9309F | - |
| 9:10 | 9:13 | 9:18 | 9:37:38 | 9:39 | 9305F | さくら | ||||||
| 9:20 | 9:23 | 9:28 | 9:47:31 | 9:49 | 9300F | - | ||||||
| 9:30 | 9:33 | 9:38 | 9:57:27 | 9:59 | 9308F | - | ||||||
| 9:40 | 9:43 | 9:48 | 10:07:30 | 10:09 | 9307F | さくら | ||||||
| 9:50 | 9:53 | 9:58 | 10:17:21 | 10:19 | 9306F | さくら | ||||||
| 快速特急 | 9:52 | 9:56 | 10:01 | 10:19:30 | 通過 | 6354F | 京train | |||||
| 特 急 | 10:00 | 10:03 | 10:08 | 10:29:35 | 10:31 | 9304F | - | |||||
| 10:10 | 10:13 | 10:18 | 10:38:45 | 10:39 | 9303F | - | ||||||
| 快速特急 | 嵐 山 | 10:12 | 10:16 | 10:21 | 10:40:55 | 通過 | 8311F | ほづ | ||||
| 特 急 | 河 原 町 | 10:20 | 10:23 | 10:28 | 10:50:34 | 10:51 | 9302F | さくら | ||||
| 10:30 | 10:33 | 10:38 | 10:57:58 | 10:59 | 9310F | さくら | ||||||
| 直通特急 | 嵐 山 | 天下茶屋発 | 10:39 | 10:59:46 | 通過 | 8304F | さがの | |||||
| 特 急 | 河 原 町 | 10:40 | → | 10:43 | → | 10:48 | 11:08:51 | 11:11 | 9309F | - | ||
| 10:50 | 10:53 | 10:58 | 11:17:42 | 11:19 | 9305F | さくら | ||||||
| 直通特急 | 嵐 山 | 高速神戸発 | 10:56 | 11:01 | 11:19:31 | 通過 | 7023F | あたご | ||||
| 特 急 | 河 原 町 | 11:00 | → | 11:03 | 11:08 | 11:29:30 | 11:31 | 9300F | - | |||
| 11:10 | 11:13 | 11:18 | 11:37:32 | 11:39 | 9308F | - | ||||||
| 直通特急 | 嵐 山 | 宝塚発 | 11:16 | 11:21 | 11:39:38 | 通過 | 7014F | とげつ | ||||
| 特 急 | 河 原 町 | 11:20 | → | 11:23 | 11:28 | 11:49:24 | 11:51 | 9307F | さくら | |||
| 11:30 | 11:33 | 11:38 | 11:57:17 | 11:59 | 9306F | さくら | ||||||
| 11:40 | 11:43 | 11:48 | 12:07:33 | 12:09 | 9304F | - | ||||||
| 11:50 | 11:53 | 11:58 | 12:17:37 | 12:19 | 9303F | - | ||||||
| 快速特急 | 11:52 | 11:56 | 12:01 | 12:19:43 | 通過 | 6354F | 京train | |||||
| 特 急 | 12:00 | 12:03 | 12:08 | 12:29:27 | 12:31 | 9302F | さくら | |||||
梅田10:10発の特急に遅れが出ており、その影響を直後の快速特急と特急が受けていますが、それ以外はほぼ定時で運転されていました。
撮影地点通過時刻を30秒単位でまとめると、下表のようになりました。カッコ内の数字は、快速特急・直通特急が先行するために、その影響を受ける特急の本数です。
| 通過時刻\列車 | 特急 | 快速特急・直通特急 | |
|---|---|---|---|
| 末尾7分 | 0〜29秒 | 3本 | - |
| 30〜59秒 | 9本 | - | |
| 末尾8分 | 0〜29秒 | - | - |
| 30〜59秒 | 2本(うち1本) | - | |
| 末尾9分 | 0〜29秒 | 2本(うち2本) | - |
| 30〜59秒 | 2本(うち2本) | 5本 | |
| 末尾0分 | 0〜29秒 | - | - |
| 30〜59秒 | 1本(うち1本) | 1本 | |
他の乗車率レポート(第41回・第40回・第34回・第33回・第32回・第31回・第30回・第29回・第28回・第27回・第26回・第25回・第23回・第22回・第21回・第20回・第3回など)でも、特急の通過時刻をまとめていますので、あわせてご覧ください。